坐骨神経痛の治療院を滋賀県でお探しなら健スマ整骨院へ

坐骨神経痛の症状とは

こんなお悩みありませんか?
・お尻から脚にかけて電気の走ったような痛みがある
・特に朝方に痛みが強くなる
・シビレというより張っている感じが強い
・座っている時間が長いと痛みが強くなる
・10分も歩くと辛くて休憩したくなる
・靴下が履けないほど動かすと痛い
坐骨神経痛の解説
坐骨神経について
この神経は腰から出ていてお尻を通り、足先まで流れている太くてとても長い神経です。しかし、神経が圧迫されるとお尻から足先までのどこかで痺れや痛みがおこります。これを総称して坐骨神経痛と呼びます。
坐骨神経痛になりやすい方
- 仕事などで重たいものを抱えることが多い方
- 長時間座ったままの姿勢が多い方
年齢による原因の違い
20歳から40歳程度の比較的若い年代では腰椎椎間板ヘルニアによる神経痛が多いです。逆に70代以上の高齢者の場合は腰椎脊柱管狭窄症による坐骨神経痛が多いです。

根本的な原因
姿勢が悪い
このように正しい姿勢がとれないことによって、腰椎にかかる負担は大きく増大します。それだけではなく身体の後面に負荷が集中するため背中やお尻の筋肉も疲労しやすくなります。結果的に坐骨神経の圧迫が起こるのです。
身体が柔軟でない
日常的なあらゆる動作は多くの関節が連動しておこなわれています。そのため一部の関節の柔軟性が低下すると周りの関節がその動きをカバーするために負荷が増大します。それが腰やお尻で起こるのが坐骨神経痛の原因でです。
坐骨神経痛の治療内容
検査が重要
痺れや痛みの根本的な原因を特定するための検査をおこないます。ここを失敗すると正しい治療がおこなえません。

治療内容

- 骨盤のバランス改善
- 骨盤整体によって骨盤を本来あるべきバランスに整えます。これにより坐骨神経にストレスのかからない骨盤の状態にします。

- 柔軟性の向上
- 緊張している筋肉を和らげたり、柔軟性がたりない関節へストレッチをおこない関節の動きを改善します。

- 筋力改善
- 身体の正しいバランスを維持するために、最低限の筋力が必要です。EMSという特殊な機器を使い、筋力強化をおこない、良いバランスを定着させることで再発予防になります。
自宅でのケアも指導しています
当院では再発を防ぐために、ご自宅で出来るストレッチなどのケアや、再発しないための生活指導にも力を入れています。坐骨神経痛でお悩みの方はお早めにご相談ください。

初回の流れ


